説教要旨
11月17日 (召天者記念礼拝)
「永遠の命を得るために」 牧師 大村 栄
ヨハネ福音書6:27~35
11月17日 (召天者記念礼拝)
「永遠の命を得るために」 牧師 大村 栄
ヨハネ福音書6:27~35
「永遠の命を得るために」 牧師 大村 栄
ヨハネ福音書6:27~35
◇5つのパンと2匹の魚で5000人を満腹にする奇跡を見た群衆は、それを可能にした主イエスを王にしようと願い、追ってきた。その時に主は「27:朽ちる食べ物のためではなく、いつまでもなくならないで、永遠の命に至る食べ物のために働きなさい」と言われた。「永遠の命」とは不死のことではなく、肉体の死が滅びや消滅ではなく、永遠という神の領域につながるものとされることなのである。
◇辞書で「永遠」の反意語は「一瞬、刹那」などとある。最近の世相を表す言葉として、「今だけ、金だけ、自分だけ」という言葉がある。目先のことしか見ない、自分ファーストの生き方だ。それに対して「永遠のいのち」は、万物の創造主なる神につながって生きる、広くて高くて深い生き方である。
◇「40:わたしの父の御心は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ること」である。神は私たちが永遠の命を生きることを願って、子なるキリストを世に遣わされた。キリスト教信仰とは、このひとり子イエスと出会い、この方と共に生きることを通して、永遠を望み見て生きる生き方である。学習によって習得する知的な理論などではない。
◇主イエスが「いつまでもなくならない、永遠の命に至る食べ物」ならば素直にこれを食べよう。そのことを象徴するのが「聖餐」であり、その聖餐への招きに応えのが「洗礼」を受けることだ。頭で理解するのでなく、強制されてでもなく、自らの意志でキリストを体に受け入れるのだ。
◇キリストの福音は、あの群衆が求めたような現世利益を与えるものではない。「今だけ、金だけ、自分だけ」の生き方でもない。かと言って観念的で抽象的な、精神世界への逃避でもない。
◇主イエスが示される神の「愛と永遠」につながることによって、広くて高くて深い、真の希望と平安を生きる生き方なのである。
日本キリスト教団 習志野教会 〒262-0044 千葉市花見川区長作町1630-14
Mail : info@narashino-church.com TEL&FAX 043-306-5766